てぃーだブログ › Blue eyes OKINAWA › 米軍基地内イベント情報 › 2010年1月の基地内イベント情報です〜
※Blue Eyes Okinawaを見て頂いている皆様へ※

いつもblogを読んで頂いてありがとうございます。コメントなどでの質問を頂く場合がありますが、仕事などですぐにお返事ができ無い場合が多々あり、がっかりさせてしまうことがあり、 しばらくコメント欄を閉じようと思います。
以前のコメントは閲覧は可能です。申し訳ございませんがご了承いただければと思います。よろしくお願いいたします。

2011年01月08日

2010年1月の基地内イベント情報です〜

2010年1月の基地内イベント情報です〜みなさん、明けましておめでとうございます。

といっても、松の内も明けてしまいました。遅い新年のご挨拶で申し訳ございません。
今年も、「Blue eyes Okinawa」blogを宜しくお願いいたします。

さむ〜い沖縄で今年は、お天気もあまりよくありません。このまま、氷河期になりませんように…。家ではあまり暖房機を入れていません。ストーブが欲しかったけれど「暑くなる」と反対されています。Robさん、冬が結構好きなんです。確かに湿気よりは乾燥している方がいいかな。

では、1月のフリーマーケットとスポーツイベントの紹介です☆


1月
・ フォスター・フリーマーケット 1月 1・ 2日 12:00−15:00 
・ コートニー・フリーマーケット 1月 8・ 9日 7:00−10:00 1月22・23日 7:00−10:00 1月29・30日 7:00−10:00
・ キンザー・フリーマーケット 1月15・16日 12:00−15:00


フリーマーケットについての情報は098- 970-5829まで。英語に続いて、日本語の アナウンスが流れます。 雨天の場合はキ ャンセルとなることがありますのでご注 意下さい。尚、出店は米軍・軍属のID所 持者に限らせていただいております。


また、オープンベースはありませんがスポーツ・イベントが沢山あります。
同じ趣味を通じて、お友達が増えそうですね。詳細が書いている分は、まだ申し込みが可能なイベントです。
チャレンジしてみる!?

※内容は【在日米軍海兵隊】のホームページより転載しています。
http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/Events/Events.html

基 地 内 イベ ントカレンダー
MCCSオープンスポーツ日程
日程等は変更になる場合があります。最新情報、参加登録料・締め切り、事前説明、コーチミーティングなどに関しては、 交換(911-5111)を通して各問い合わせ先まで。在日海兵隊日本語ウェブサイト http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/ の 毎月更新される基地内イベント情報もご覧ください。

キャンプ・シュワブ お問い合わせ:交換 (098) 911-5111 内線:625-4866/2654

ソフトボールトーナメント 日程:1月8・9日
(申し込み終了)

6×6サッカートーナメント 日程:1月15・16日日時: 1月15-16日
場所: パワードーム
お申し込みは1月10日午後1時までに最寄のMCCSフィットネスセンターにて、参加費は1チーム80ドル。上位1-3位入賞チームには景品を贈呈。このイベントにはコーチへの説明会はなく、トーナメントの規則やスケジュールは1月11日午後3時までに各チームの代表にEメールにて伝達。

バレーボールトーナメント 日程:1月22・23日
日時: 1月22-23日
場所: パワードーム
お申し込みは1月17日午後1時までに最寄のMCCSフィットネスセンターにて、参加費は1チーム95ドル。上位1-3位入賞チームには景品を贈呈。このイベントにはコーチへの説明会はなく、トーナメントの規則やスケジュールは1月18日午後3時までに各チームの代表にEメールにて伝達。
2010年1月の基地内イベント情報です〜

MCAS普天間(普天間基地) お問い合わせ:交換 (098) 911-5111 内線:636-2672

レスリングトーナメント 1月8日
日時: 1月8日
場所: 普天間センパーフィット
お申し込みは1月3日午後1時までに最寄のMCCSフィットネスセンターにて、参加費は10ドル。イベント当日のお申し込みは、会場にて午前8時から9時まで、参加費は15ドル。上位1-3位入賞者には景品を用意。イベント当日、午前9時45分より、MCCS普天間センパーフィットにて参加者への説明会あり。

ソフトボールトーナメント 1月28日
日時: 1月28-30日
場所: 普天間センパーフィット
お申し込みは1月24日午後1時までに最寄のMCCSフィットネスセンターにて、参加費は1チーム95ドル。上位1-3位入賞者には景品を用意。このイベントにはコーチへの説明会はなく、トーナメントの規則やスケジュールは、1月25日午後3時までに各チームの代表にEメールにて伝達。
2010年1月の基地内イベント情報です〜

キャンプ・フォスターお問い合わせ: (098) 970-4866

バスケットボールトーナメント 日程:1月13-17日
日時: 1月13-17日
場所: フォスターフィールドハウス
お申し込みは1月10日午後1時までに最寄のMCCSフィットネスセンターにて、参加費は1チーム250ドル。男女別の部門上位1-3位入賞チームには景品を贈呈。1月12日、午後6時より、フォスター・オーシャンブリーズ下士官クラブにてコーチへの説明会あり。

レスリングコンペティション 日程:1月29日
日時: 1月29日
場所: ガナーズフィットネスセンター
お申し込みは1月24日午後1時までに最寄のMCCSフィットネスセンターにて、参加費は10ドル。イベント当日のお申し込みは、午前8時から8時半まで、参加費は15ドル。上位1-3位入賞者には景品を贈呈。イベント当日、午前8時40分よりフォスター・ガナーズフィットネスセンターにて参加者への説明会あり。当日、同じ場所で午前8時から8時半まで体重測定あり。

キャンプ・キンザーお問い合わせ:交換 (098) 911-5111 内線:637-1869

5kマラソン 日程:1月8日
(申し込み終了)

6on6 サッカートーナメント日程: 1月13-14日
日時: 1月13-14日
場所: キャンプ・キンザー球技場
お申し込みは、11月8日午後1時までに最寄のMCCSフィットネスセンターにて、参加費は1チーム85ドル。上位1-3位入賞チームには、チーム・トロフィー及び個人への景品を贈呈。このイベントにはコーチへの説明会はなく、トーナメントの規則やスケジュールは、11月8日午後4時までに各チームの代表にEメールにて伝達。

キックボール
日時: 1月28-30日
場所: キャンプ・キンザー競技場
お申し込みは、1月24日午後1時までに最寄のMCCSフィットネスセンターにて、参加費は1チーム80ドル。各部門の上位1-3位入賞チームには景品を贈呈。このイベントにはコーチへの説明会はなく、トーナメントの日程や規則については1月25日午後3時までに各チームの代表にEメールにて伝達。
2010年1月の基地内イベント情報です〜

キャンプ・コートニーお問い合わせ: (098) 954-7297 あるいは (622-9261)

フットボールトーナメント 1月21-23日
フラッグ・フットボール
日時: 1月21-23日
場所: コートニー球場
お申し込みは1月17日、午後1時までに最寄のMCCSフィットネスセンターにて、参加費は1チーム95ドル。上位1-3位入賞チームには景品を贈呈。このイベントにはコーチへの説明会はなく、トーナメントの規則やスケジュールは、各チームの代表へEメールにて伝達。


キャンプ・ハンセン (623-5558)

バスケットボールナメント 日程:1月7-9日
(申し込み終了)


今日は、基地内への直接電話をかける方法もご紹介します。意外と今まで紹介していなかったですね〜。
お電話をするときは、基本的に英語のみとなります。お気をつけ下さい。

通常ですと、米軍基地内の内線(上で紹介している電話番号など)へかける際にはオペレーターを介しますが、直接電話をかけられる変更番号があります。

※沖縄県外や市外、携帯電話からは市外局番(098)をお忘れなく!

◆海兵隊基地

(622で始まる内線番号)
622 を 954 に代えて +下4ケタ
623 は 969 +下4ケタ
645 は 970 +下4ケタ
646 は 971 +下4ケタ

◆嘉手納基地

(630で始まる内線番号)
630 を 960 に代えて+下4ケタ
632 は 962 +下4ケタ
633 は 959 +下4ケタ
634 は 961 +下4ケタ
※ 636 で始まる普天基地の変更番号はありません。

海兵隊のオペレーター 911-5111
空軍のオペレーター 938-1111


ところで、皆さん2010年1月7日の沖縄タイムスを読みましたでしょうか?
嘉手納基地ツアーを制限 旅行社・案内人に警告
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-01-07_13465/

私、この現場のような風景を見た事ありますよ〜。わっかーい兵隊さんが日本人数名を連れてエスコートしていましたが、「彼女か奥さんの家族」って言う感じでもなく、誰とも親しげでもなく…警備の人でなくてもおかしいって気がつくかと。
確かに、基地内ツアーは関心を引くでしょうね。でも、一方で「基地反対」、一方で「基地ツアー」。
矛盾している沖縄の一面のような記事だなと思いました。



同じカテゴリー(米軍基地内イベント情報)の記事

この記事へのコメント
明けましておめでとうございます

今年も勝手にお世話になると思いますがよろしくお願いします


私も見学ツアーしたぃ
けっきょく矛盾しているうちの1人です
基地ゎ反対だけどゎ好きだしフリマゃ基地のイベントも大好き
いつも基地の中に入りたいと思ってるワタシ・・・・
Posted by ミッキー213 at 2011年01月08日 09:48
>ミッキーさん
明けましておめでとうございます。
今年も、こちらこそよろしくお願いいたします。

基地内ツアーは、やっぱり興味の対象ですよね~。でも昔に比べ、フリマがあったり各ベース・キャンプでのイベントなども増えたように思います。近寄りがたかった米軍が、そのお陰で近くに感じられるようになったのかな。
ネットでの情報発信も大きいでしょうね~。
Posted by Hikaru at 2011年01月08日 14:10
ブログを見るのをとっても楽しみにしています☆これからも楽しく読ませて頂きますね(*^_^*)
Posted by 小山の美容院よりお手紙 at 2011年01月08日 18:44
>小山の美容院さん
ありがとうございます~~。
ちょくちょく更新をサボったりしますが、頑張って更新していきます☆今年もよろしくお願いいたします♪
Posted by Hikaru at 2011年01月10日 11:01
>小山の美容院さん
ありがとうございます~~。
ちょくちょく更新をサボったりしますが、頑張って更新していきます☆今年もよろしくお願いいたします♪
Posted by Hikaru at 2011年01月10日 11:01