※Blue Eyes Okinawaを見て頂いている皆様へ※いつもblogを読んで頂いてありがとうございます。コメントなどでの質問を頂く場合がありますが、仕事などですぐにお返事ができ無い場合が多々あり、がっかりさせてしまうことがあり、
しばらくコメント欄を閉じようと思います。
以前のコメントは閲覧は可能です。申し訳ございませんがご了承いただければと思います。よろしくお願いいたします。
以前のコメントは閲覧は可能です。申し訳ございませんがご了承いただければと思います。よろしくお願いいたします。
2009年07月06日
アメリカンフェスト 2009 当日
行ってきました。
7月4日土曜日。我が家では、お昼に頃、大きめのキャビネットの配達を待っていたため、それが終わってから出かけたました。
7月4日土曜日。我が家では、お昼に頃、大きめのキャビネットの配達を待っていたため、それが終わってから出かけたました。
午後6時頃。
ギリギリ、日が残っていたので飛行機の写真などはどうにか写しましたが…やっぱり800万画素のカメラでも、暗い所の撮影は厳しいですね。
通常のゲートから入った為、一般の方のゲートよりは少し早めに着いたともいますが、それでも、第2ゲート(IDカード保持者はどのゲートからでもOKでしたので)から入ってタップリ30分はかかりました。
それから車を止めて、約20分ほど歩かないと会場に入れない。。。
良い運動になりました!笑
入り口に着くと、まずはセキュリティチェック。
空港の手荷物検査のような感じでした。

ここを通過すると、すぐにF22が!
近寄れないようにロープを張られ、ガードも他の飛行機とは違いしっかりとしていましたが、初の一般公開という事でたくさんの方が写真を写していました。
ああ、皆さん一眼レフですよねー。
私も持ってくれば良かった…と、後悔しました。
F22A ラプター

C130輸送機 大きかったです
F4 (ファントム) 自衛隊の戦闘機 この飛行機は現在那覇にはいません。宮崎から来たと言っていました。懐かしい~感じがしました!

F-2A 最新の自衛隊の戦闘機。一人乗り用です。海上塗装という、世界でも珍しいカラーリングなんだそうです。
※写真が間違っていたので、張り替えました。

FIREWORKS!
花火は、一緒に行った弟が『全島エイサー祭りより、たくさん!すげー。』と喜んでいました。
もうちょっと、打ち上げのポイントが会場から近いと良かったのに…と、思いました。
その他、メリンダ・ドゥーリトルは時間が間に合わず聞けませんでしたが、ゲーリー・シニーズのLt. Dan Bandはばっちり楽しめました。
マイケルジャクソンの曲も演奏してくれていました。
全体的に、昔の”嘉手納カーニバル"に比べると、人出はちょっと少ないのかな?と思いました。
やっぱり、飛行機の展示がメインとなると、好きな人しか来ないですもんねー。
でも、ちゃんと子供向けの遊具なども有りちょっとした遊園地みたいで楽しかったです。
あと、30分待ち?というくらいの行列を作っていたのはPizzaのブース。
やはり大きなピザは基地内からのお土産の定番なんですねー。
昔の話しを書いてもしょうがないのですが、Robさんもやはり以前の嘉手納カーニバルの方が楽しかった!とこぼしていました。
以前のカーニバルは芝生で開催しており、遊びの遊具やゲームがたくさんあり、お化け屋敷などもありました。
隊員さん達の手作り感があって、いつまでも居たいくらいだったのを覚えています。
Robさんがいうには、
アメリカ人は、独立記念日は家族や友達とBBQをし、パーティーをしたり大規模な花火大会を見に行ったりするのが一般的なようです。
子供達はすでに夏休みに入っていますし、ビーチパーティーというのも人気でしょうね。
それでも、今回のアメリカン・フェスタの情報をアップしてからアクセスがスゴく伸びました!ビックリしました。
7月4日の一日のアクセス数は2298!
自分で運営してきたblogで、こんなにアクセスがあったのは初めてでした。
それだけ皆さん、関心は高かったんですね。何度目かの方、初めて行った方、タップリ楽しめたでしょうか?
普天間基地でも、8月頃にフライト・ライン・フェスティバルも有るはずですので、情報が入りましたらアップいたします。
ギリギリ、日が残っていたので飛行機の写真などはどうにか写しましたが…やっぱり800万画素のカメラでも、暗い所の撮影は厳しいですね。
通常のゲートから入った為、一般の方のゲートよりは少し早めに着いたともいますが、それでも、第2ゲート(IDカード保持者はどのゲートからでもOKでしたので)から入ってタップリ30分はかかりました。
それから車を止めて、約20分ほど歩かないと会場に入れない。。。
良い運動になりました!笑
入り口に着くと、まずはセキュリティチェック。
空港の手荷物検査のような感じでした。
ここを通過すると、すぐにF22が!
近寄れないようにロープを張られ、ガードも他の飛行機とは違いしっかりとしていましたが、初の一般公開という事でたくさんの方が写真を写していました。
ああ、皆さん一眼レフですよねー。
私も持ってくれば良かった…と、後悔しました。


F-2A 最新の自衛隊の戦闘機。一人乗り用です。海上塗装という、世界でも珍しいカラーリングなんだそうです。
※写真が間違っていたので、張り替えました。
花火は、一緒に行った弟が『全島エイサー祭りより、たくさん!すげー。』と喜んでいました。
もうちょっと、打ち上げのポイントが会場から近いと良かったのに…と、思いました。
その他、メリンダ・ドゥーリトルは時間が間に合わず聞けませんでしたが、ゲーリー・シニーズのLt. Dan Bandはばっちり楽しめました。
マイケルジャクソンの曲も演奏してくれていました。
全体的に、昔の”嘉手納カーニバル"に比べると、人出はちょっと少ないのかな?と思いました。
やっぱり、飛行機の展示がメインとなると、好きな人しか来ないですもんねー。
でも、ちゃんと子供向けの遊具なども有りちょっとした遊園地みたいで楽しかったです。
あと、30分待ち?というくらいの行列を作っていたのはPizzaのブース。
やはり大きなピザは基地内からのお土産の定番なんですねー。
昔の話しを書いてもしょうがないのですが、Robさんもやはり以前の嘉手納カーニバルの方が楽しかった!とこぼしていました。
以前のカーニバルは芝生で開催しており、遊びの遊具やゲームがたくさんあり、お化け屋敷などもありました。
隊員さん達の手作り感があって、いつまでも居たいくらいだったのを覚えています。
Robさんがいうには、
アメリカ人は、独立記念日は家族や友達とBBQをし、パーティーをしたり大規模な花火大会を見に行ったりするのが一般的なようです。
子供達はすでに夏休みに入っていますし、ビーチパーティーというのも人気でしょうね。
それでも、今回のアメリカン・フェスタの情報をアップしてからアクセスがスゴく伸びました!ビックリしました。
7月4日の一日のアクセス数は2298!
自分で運営してきたblogで、こんなにアクセスがあったのは初めてでした。
それだけ皆さん、関心は高かったんですね。何度目かの方、初めて行った方、タップリ楽しめたでしょうか?
普天間基地でも、8月頃にフライト・ライン・フェスティバルも有るはずですので、情報が入りましたらアップいたします。
Posted by Hikaru72 at 00:46
│米軍基地内イベント情報
この記事へのトラックバック
米軍基地イベントの情報を載せているブログがありましたリンクはこちらになりますBlue eyes OKINAWA
米軍基地イベント【ブログ講習会blog】at 2011年03月23日 15:39
この記事へのコメント
当日11:00 第4ゲートから嘉手納ロータリーにかけて、ず~っと車が並んでいたのを見て、このフェスタが私の思っていた以上に凄いものだと気付きました。
基地内の兵士さんたちが「映画に出てくる人々」のように格好良かったですね。
北谷・美浜でも見かけていましたが、あれだけの大人数の兵士さんを見るのは初めて!
圧倒されました・・・
女性兵士の方もいらっしゃるのですね。
また、博物館や記念館の展示物とはちがい、「現役の戦闘機や兵器」をあれだけ近くで見ることは、こういったフェスタ以外では無いことで真に貴重な体験をさせて頂きました。
基地問題とか、アジア諸国との争いごと等、大変なこともあるのでしょうが、アメリカンフェストでの彼ら(米軍兵士の皆さん)はとても陽気で、素敵な方々でした。
平和であることが一番ですが、正直「この国と喧嘩したら・・・勝ち目は無いなぁ・・・」と実感しました。
今回の体験で、今後、アメリカ軍のニュース映像が流れたら、その見方も変わります。
基地内の兵士さんたちが「映画に出てくる人々」のように格好良かったですね。
北谷・美浜でも見かけていましたが、あれだけの大人数の兵士さんを見るのは初めて!
圧倒されました・・・
女性兵士の方もいらっしゃるのですね。
また、博物館や記念館の展示物とはちがい、「現役の戦闘機や兵器」をあれだけ近くで見ることは、こういったフェスタ以外では無いことで真に貴重な体験をさせて頂きました。
基地問題とか、アジア諸国との争いごと等、大変なこともあるのでしょうが、アメリカンフェストでの彼ら(米軍兵士の皆さん)はとても陽気で、素敵な方々でした。
平和であることが一番ですが、正直「この国と喧嘩したら・・・勝ち目は無いなぁ・・・」と実感しました。
今回の体験で、今後、アメリカ軍のニュース映像が流れたら、その見方も変わります。
Posted by 金城珊瑚 at 2009年07月06日 10:12
>金城珊瑚さん
楽しむことができたようで、よかったです!!
11:00からすでに車が並んでいたとは!ちょっと私も驚きでした。F22という戦闘機が日本では初めての一般公開だったこともあり、話題でしたので。。。その影響もあったかな?と思いました。
米軍関係の記事など、いい話より悪い話でしか扱われないですけれど、日本人よりボランティアにも積極的ですし、一人一人は米軍の印象をよくしようと頑張っている方がほとんどです。暑い中、本当によくやっていましたよね。ありがたいなー。と思いました。
また、こちらのblogにも遊びに来てくださいね♪コメント、ありがとうございました!
楽しむことができたようで、よかったです!!
11:00からすでに車が並んでいたとは!ちょっと私も驚きでした。F22という戦闘機が日本では初めての一般公開だったこともあり、話題でしたので。。。その影響もあったかな?と思いました。
米軍関係の記事など、いい話より悪い話でしか扱われないですけれど、日本人よりボランティアにも積極的ですし、一人一人は米軍の印象をよくしようと頑張っている方がほとんどです。暑い中、本当によくやっていましたよね。ありがたいなー。と思いました。
また、こちらのblogにも遊びに来てくださいね♪コメント、ありがとうございました!
Posted by Hikaru at 2009年07月06日 13:23
こちらこそ、色々とありがとうございました。
御蔭さまで、フェストを満喫いたしました。
今度は、コザにも行ってみようと思っておりますので、よろしくお願いいたします!
(いつになるかは、まだ未定ですけどね・・・)
御蔭さまで、フェストを満喫いたしました。
今度は、コザにも行ってみようと思っておりますので、よろしくお願いいたします!
(いつになるかは、まだ未定ですけどね・・・)
Posted by 金城珊瑚 at 2009年07月06日 17:09
はじめまして。
トラックバックさせていただきました。
福岡から観光でアメリカンフェストを訪問しました。
あの暑いなか、
ブーツ姿で仕事している米国軍人さんたち、
彼らがみんなフレンドリーなのに感心しました。
F-22の写真、すばらしいですね~。
トラックバックさせていただきました。
福岡から観光でアメリカンフェストを訪問しました。
あの暑いなか、
ブーツ姿で仕事している米国軍人さんたち、
彼らがみんなフレンドリーなのに感心しました。
F-22の写真、すばらしいですね~。
Posted by きいん at 2009年07月06日 21:36
はじめまして!
私はアメリカ人と日本人のハーフですが、父は幼い頃に別れて母と二人で沖縄で暮らしていました!小さな頃の嘉手納カーニバルは出店も楽しかったのをよく覚えています!今は子供達も生まれて、初めて一緒に行きましたが、昔のカーニバルとは少し違っていましたね…
でも久しぶりに那覇市から中部に出かけてとても楽しみました
また普天間情報も楽しみにしています!
私はアメリカ人と日本人のハーフですが、父は幼い頃に別れて母と二人で沖縄で暮らしていました!小さな頃の嘉手納カーニバルは出店も楽しかったのをよく覚えています!今は子供達も生まれて、初めて一緒に行きましたが、昔のカーニバルとは少し違っていましたね…
でも久しぶりに那覇市から中部に出かけてとても楽しみました

Posted by メアリー at 2009年07月06日 22:22
>金城珊瑚さん
はい、また遊びにきて下さい〜♪
>きいんサン
トラックバック&コメントをありがとうございます!
福岡からでしたか!?旅行の日程とフェスティバルが合っていて、良かったですね〜。
本当、暑い中皆さん、お疲れさまでしたよね。
F22の写真。もう、かなり不満で…自分に腹が立ちますが(笑)、また機会があったらじっくり写したいと思いました。F2も!
>メアリーさん
初めまして。コメントをありがとうございます♪
お子さんとの久しぶりの嘉手納はどうでしたか〜?
やっぱり、昔のカーニバルの方が楽しさは倍でしたよねー。でも、昔と比べると物騒になっている中で開催するだけでも、大変なんだろうな。。。と思いました。
でも、でも、もうちょっと、色々と工夫がほしい所ですよねー。
はい!普天間の情報も入り次第、アップいたしますね。また、遊びにきて下さい♪
はい、また遊びにきて下さい〜♪
>きいんサン
トラックバック&コメントをありがとうございます!
福岡からでしたか!?旅行の日程とフェスティバルが合っていて、良かったですね〜。
本当、暑い中皆さん、お疲れさまでしたよね。
F22の写真。もう、かなり不満で…自分に腹が立ちますが(笑)、また機会があったらじっくり写したいと思いました。F2も!
>メアリーさん
初めまして。コメントをありがとうございます♪
お子さんとの久しぶりの嘉手納はどうでしたか〜?
やっぱり、昔のカーニバルの方が楽しさは倍でしたよねー。でも、昔と比べると物騒になっている中で開催するだけでも、大変なんだろうな。。。と思いました。
でも、でも、もうちょっと、色々と工夫がほしい所ですよねー。
はい!普天間の情報も入り次第、アップいたしますね。また、遊びにきて下さい♪
Posted by Hikaru at 2009年07月07日 22:04